子どもたちの「気づき」や「発見」をどんどん広げます。幼児のための知能教育は、魚をさがしたり、動物をさがしたりする知能遊びから始まります。
それがやがて三角形・四角形さがしとなり、知識への働きかけとなります。
これが数や図形への関心・推理の力となり、これからはじまる長い知識教育の基となっていきます。
算数好きを育てる大事な時期。考える楽しさを身につける授業。
塾好きな子が多く在籍しています。
算数の中心は「1」を理解 することです。同質のものが集まって 「1 」をなし、この理解が分数を理解させます。たしたりひいたりさ せる過程で「1」の概念を育てます。
公式にたよらない授業・教え込まない授業で子どもたちの思いつく力(拡散思考)を育て応用力のある子に成長させます。
問題の意味をよく理解しすべてを自分で解決する学習法を学びます。
また5年生からは英語を始めます。英語は品詞を理解する最初の取り組みが大切です。中学、高校と深い学習内容への準備が始まります。
小学生時代に算数で育てた知識と思考力で高校に繋げる数学力。
教科書を使わないオリジナル授業で品詞を理解し、英文の構造を考える英文法。など、三ヶ名数学英語教室のノウハウが詰まった授業となっております。高校へ進学してから、優秀な成績を残す生徒が多くいます。
近年の主な進学先静岡高校・藤枝東・焼津中央・藤枝西・島田高校・清流館・科学技術・島田工業・焼津水産・静岡学園・サレジオ・藤枝明誠など
大学受験に向けた、数学・英語指導。
英語は、英文法・長文読解中心、数学は、基礎からハイレベル問題まで難関大にも対応している授業内容となります。
近年の主な進学先京都大・東北大・名古屋大・早稲田・慶応・上智・明治・青山学院・浜松医大・横浜市立大・広島大・静岡大・高知大・静岡県立大・文化芸術大・芝浦工大・駒沢大・神奈川大・聖隷クリストファーなど